一戸建てに使われているサイディング材のリフォームについて解説の画像

一戸建てに使われているサイディング材のリフォームについて解説

情報

一戸建てに使われているサイディング材のリフォームについて解説

所有している一戸建てのマイホームに使われている資材が何かをきちんと理解している人は、少ないかもしれませんね。
外壁に使われている資材も専門的な知識がない場合、種類や特徴について詳しく知る機会はあまりありません。
そこで今回は、外壁に使われることの多いサイディング材について解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

一戸建てに使われているサイディングとはどのようなもの?

サイディングとは外壁材のひとつで、家や建物の外壁に使われるものです。
金属製やセメント製のものをサイディングと呼ぶことが多く、あらかじめ工場で成形された平らなのボードです。
外壁を施工する際の工法には塗り壁やタイル張りの湿式と、サイディングの乾式の2種類があります。
塗り壁のように外壁の表面を塗っていく方法と異なり、サイディングは外壁に板を貼り合わせていくのが特徴です。

一戸建てのサイディング材にリフォームが必要な時期について

サイディング材は耐用年数が比較的長いものですが、長く住み続けている間には定期的なメンテナンスやリフォームが必要です。
この材料には、4つの種類があります。
窯業系は8~10年で塗装やコーキングのリフォームが必要で、金属系は塗装が10~15年、コーキングが5年~10年の時期を目安にリフォームするのが適しています。
一方、樹脂系はコーキングのリフォームをほぼ必要とせず、塗装も30年ほどリフォームをしなくても大丈夫です。
この材料のリフォームをする時期とは、目地部分やコーキングの劣化、カビや苔の発生、変色や色あせ、ひび割れをはじめとした劣化が目立ってくる頃が目安となります。

一戸建てのメンテナンスで塗装が必要な理由について

この材料は外壁塗装をしなくても良いというイメージがありますが、家を長い期間良い状態で保っていくうえで、塗装は必要不可欠です。
この材料のメンテナンスで塗装が必要な理由は、常に外気にさらされているため経年劣化しやすいからです。
太陽の光や雨、風などの自然現象の影響を直接受けている外壁は、毎日少しずつ劣化が進んでいます。
劣化したまま放置して塗装をせずにいると、劣化した部分から雨水などが浸入して建物内部まで傷めてしまう可能性があるというのが大きな理由です。
そのため、外壁に劣化の現象が見られたら、できるだけ早い時期にメンテナンスをおこなうようにしましょう。

まとめ

一戸建ての外壁に使われることの多いサイディングとは、工場で成型されたセメント製や金属製のボードのことです。
この材料の経年劣化が進むと、室内まで傷めてしまう可能性もあるため定期的にメンテナンスやリフォームをする必要があります。
塗り替えのタイミングを見逃さないよう、こまめに外壁のチェックをしましょう。


私たち株式会社さくら屋は、栃木県足利市を中心とした不動産購入・リフォームのご相談を承っております。
ご希望の際は、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”情報”おすすめ記事

  • 家の災害保険には何がある?補償内容や加入の必要性について解説の画像

    家の災害保険には何がある?補償内容や加入の必要性について解説

    情報

  • 不動産を売買する場合の固定資産税はどうなる?金額や納税時期について解説の画像

    不動産を売買する場合の固定資産税はどうなる?金額や納税時期について解説

    情報

  • 不動産で使用する登記簿謄本の見方とは?下線の意味についても解説の画像

    不動産で使用する登記簿謄本の見方とは?下線の意味についても解説

    情報

  • 子育て中のご家庭必見!栃木県足利市の子育て支援の概要は?の画像

    子育て中のご家庭必見!栃木県足利市の子育て支援の概要は?

    情報

  • 栃木県足利市の美術館2選!特徴とアクセス方法を解説の画像

    栃木県足利市の美術館2選!特徴とアクセス方法を解説

    情報

  • 栃木県足利市にある足利大学についてご紹介!の画像

    栃木県足利市にある足利大学についてご紹介!

    情報

もっと見る