スマートハウスを購入する費用やメリットを解説!
マイホーム購入を検討中に、よく耳にする言葉のひとつに「スマートハウス」がありますね。
栃木県足利市でも、スマートハウスに力を入れているハウスメーカーが増えてきています。
しかし、スマートハウスという名称を知っている方は増えても、実際に内容まで分かっているという方は多くはないのではないでしょうか。
スマートハウスとは?
次世代型住宅とも言われているスマートハウスとは、一体どんなものなのでしょうか。
スマートハウスとは何か
マイホームで電気を創り、創った電気を住宅内に蓄え、その電気で生活をする家のことを言います。
IT技術によって住宅のエネルギーを一括管理できる仕組みになっており、ここで欠かせない役割を担っているのが「HEMS」です。
HEMSとは何か
スマートホームは創った電気を蓄電池に貯め、家庭内の家電へ振り分けていくシステムです。
これらすべての指示を出しているのがHEMSという電子機器になり、私たちはタブレットやスマートフォンで家庭内の電気消費量を確認することができます。
エネルギーの創り方としては、太陽光発電システムが一般的です。
現在、スマートハウスの普及率は1%以下と多くはありませんが、今後、普及率はどんどん上がってくるのではないかと思われます。
スマートハウスの購入に必要な費用
それでは、スマートハウスを導入するのに費用はどれくらい必要になってくるのでしょうか。
太陽光発電などの設備や蓄電池購入、HEMSの導入などには高額な初期費用が必要になります。
太陽光発電システムの設置1kwあたりの費用は、平均28.6万円といわれています。
5kwの太陽光を設置すると約140万円が必要となり、これにHEMSや蓄電池を合わせると、初期費用だけでも数百万円かかってきます。
また太陽光発電システムなどの設備機器には3・4年に一度のメンテナンスが必要となり、5㎾の場合1回あたり平均2.8万円が必要となります。
さらに、メンテナンスをいくら丁寧におこなっていても、機器には寿命が訪れます。
一定年数を過ぎたら、設備機器の交換が必要となります。
スマートハウスのメリット
メリットは、なんといっても光熱費が抑えられることでしょう。
自家発電で創った電気を売電することができれば、光熱費ゼロも夢ではありません。
他にも、以下のようなメリットが挙げられます。
●災害時に非常用電力が利用できる
●設備の購入に補助金が使えることがある
●CO2 削減に貢献できる
●断熱性が高く家が快適になる
一方、デメリットとしてはやはり初期費用が高くなることが挙げられます。
また太陽光発電は立地や天気で発電量に差が出てくるため、トータルでどのくらいの費用効果が得られるのかがわかりにくく、最終的に利益になると断言できないこともデメリットの一つではないでしょうか。
まとめ
専用機器を設置してHEMSを利用すれば、遠方で一人暮らしをする身内が「テレビを見ていた」「コーヒーメーカーを使った」などのデータを見ることもでき、安否確認に利用できるといった点も魅力の1つです。
マイホーム購入の際には、この記事の内容を参考にしていただきスマートハウスをぜひご検討ください。
私たち株式会社さくら屋は、栃木県足利市を中心とした不動産購入を承っております。
購入をご希望の際は、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓