不動産の購入における共同名義とはなに?メリット・デメリットをご紹介!
不動産購入における所有者名義の登記には、「単独名義」と「共同名義」があります。
ご夫婦で不動産を購入した場合など、どちらを選択すれば良いのか迷ってしまう方もいることでしょう。
そこで、不動産の購入を検討している方に向けて、不動産購入における共同名義とはなにかや、メリット・デメリットをご紹介します。
「共同名義」による不動産購入とはなにか?
「共同名義」による不動産購入とは、夫婦が資金を出し合って不動産を購入した場合などに、出した資金の割合に応じた持ち分で登記をすることです。
たとえば、5,000万円の不動産のうち、夫婦で2,500万円ずつ資金を出し合って購入した場合は、夫と妻の持ち分がそれぞれ2分の1ずつの共同名義になります。
一方で「単独名義」とは、1人の名義で登記することを示します。
共同名義による不動産購入のメリットとは?
共同名義による不動産購入のメリットについてご紹介します。
メリット①:名義人のそれぞれが住宅ローン控除を受けることが可能である
夫婦の共同名義で不動産購入をした場合は、夫と妻がそれぞれの収入に対して住宅ローン控除を受けられます。
そのため、単独名義の場合よりも控除額が多くなり、所得税や住民税の負担を軽減できる点がメリットです。
メリット②:住宅ローンの借入額を増やせる
住宅ローンの借入額は、年収などの経済状況に応じて上限額が変動しています。
単独名義の場合は、夫婦のどちらかの名義人の年収が住宅ローンの審査基準ですが、共同名義の場合は、夫婦の年収を合算した金額を基準にするため、単独名義よりも借入額を増やせる可能性があります。
共同名義による不動産購入のデメリットとは?
共同名義による不動産購入のデメリットをご紹介します。
デメリット①:諸費用が多くかかる場合がある
不動産購入時の住宅ローンの契約の際に、名義人が複数であるため、事務手数料や登記手数料などの諸費用が多くかかる場合があります。
デメリット②:トラブルになる可能性がある
離婚する際に名義変更する場合は、夫婦の合意が必要になります。
離婚手続きにくわえて夫婦ともに名義変更の申請をしなければならないため、合意を得られなければ、裁判になる可能性があります。
また、売却したい場合も、共同名義人全員の合意が必要なため、相続などでトラブルになる可能性があります。