株式会社さくら屋 > 株式会社さくら屋のスタッフブログ記事一覧 > 木造一戸建てのランニングコストについてご紹介

木造一戸建てのランニングコストについてご紹介

≪ 前へ|不動産で使用する登記簿謄本の見方とは?下線の意味についても解説   記事一覧   和室を洋室にリフォームする前に要チェック!和室と洋室のメリットとは?|次へ ≫
カテゴリ:購入

木造一戸建てのランニングコストについてご紹介

新築一戸建てを購入すると、さまざまな税金がかかります。
そのため、これから新築一戸建てを購入する方は、それぞれどれくらいのお金がかかるのかについて知っておかなくてはいけません。
そこでこの記事では、これから新築住宅を購入する方に向けて、一戸建てでかかる固定資産税や修繕費についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

木造一戸建てのランニングコストである固定資産税とは

固定資産税とは、固定資産課税台帳に記載されている所有者に対し、市区町村が課税する地方税のことです。
固定資産課税台帳に記載されている固定資産評価額は3年に1度変わります。
課税対象者は毎年1月1日時点で不動産や土地の所有者として登録されている方が対象です。
翌年以降の固定資産税は、4~6月頃に届く納品書を利用して納めます。
納付期限は、市区町村によって異なりますが、4月・7月・11月・2月の年4回が予定されています。
しかし、年4回もあると、納付日を忘れる方が多くいます。
納付日を忘れてしまうと、延滞税がかかる場合があるので、注意しましょう。
木造一戸建てにかかる固定資産税は、約10~15万円と言われています。
毎年、不動産を所有しているだけで10~15万円は高いと感じる方も多いと思います。
そういった方は、軽減措置の特例を利用しましょう。

固定資産税の軽減措置の特例は、耐震建て替えに関する軽減措置、省エネ改修工事に関する軽減措置、バリアフリー改修工事に関する減額措置などさまざまな特例があります。

木造一戸建てのランニングコストである修繕費とは

木造一戸建てのランニングコストは、1年で約40万円かかるといわれています。
30~40年、一戸建てを所有する場合は、600~800万円ほどかかるので、積み立てしておくことが重要です。
木造一戸建で発生する修繕箇所は、屋根塗装や外壁塗装、給水管などが主な場所として挙げられます。
それぞれの費用相場を1つずつ見ていきましょう。

●屋根塗装:修繕時期の目安、20年、費用の目安、50万円~100万円
●外壁塗装:修繕時期の目安、20年、費用の目安、100万~150万円
●給水管:修繕時期の目安、20年、費用の目安、50万円


一戸建てを所有すると、必ず修繕費はかかります。
修繕しようと思い立ったときに、お金がないからできないといったことにならないためにも、修繕費を積み立てておくことをおすすめします。

まとめ

今回は、これから新築住宅を購入する方に向けて、一戸建てでかかる固定資産税や修繕費についてご紹介しました。
固定資産税や修繕費は、一戸建てを購入すれば必ずかかるものです。
これから新築住宅を購入する方は、今回の記事を参考に、費用相場を把握し、事前に積み立てておきましょう。


私たち株式会社さくら屋は、栃木県足利市を中心とした不動産購入を承っております。
ご希望の際は、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産で使用する登記簿謄本の見方とは?下線の意味についても解説   記事一覧   和室を洋室にリフォームする前に要チェック!和室と洋室のメリットとは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


ラ・ヴィール足利

ラ・ヴィール足利の画像

価格
1,000万円
種別
中古マンション
住所
栃木県足利市7丁目
交通
足利駅
徒歩23分

足利市鹿島町の売地

足利市鹿島町の売地の画像

価格
1,557万円
種別
売地
住所
栃木県足利市鹿島町
交通
山前駅
徒歩8分

足利市鵤木町の中古一戸建

足利市鵤木町の中古一戸建の画像

価格
425万円
種別
中古一戸建
住所
栃木県足利市鵤木町
交通
あしかがフラワーパーク駅
徒歩38分

足利市鵤木町の中古一戸建

足利市鵤木町の中古一戸建の画像

価格
1,429万円
種別
中古一戸建
住所
栃木県足利市鵤木町
交通
あしかがフラワーパーク駅
徒歩34分

トップへ戻る

来店予約